予防接種のご案内

蒲田医師会館では予防接種を行っておりません。かかりつけ医療機関でご相談下さい。

定期予防接種(一類)

ワクチン名

接種

対象年齢

標準的な接種年齢

回数

DPT-IPV
(4種混合)

1期初回 生後3~90ヵ月に至るまで

生後3~12ヵ月に達するまで

3回

1期追加  生後3~90ヵ月に至るまで
(初回接種終了後6ヵ月以上の間隔をおく)

初回接種終了後12~18ヵ月に達するまでの期間

1回

DT

2期  11歳以上13歳未満

11~12歳に達するまで(小学校6年生)

1回

MR *1

1期  1~2歳に至るまで

1回

2期  5歳以上7歳未満で小学校就学前の1年間(いわゆる年長児)

1回

日本脳炎 *2

1期初回  生後6~90ヵ月に至るまで

3~4歳に達するまで

2回

1期追加  生後6~90ヵ月に至るまで
(1期初回終了後概ね1年おく)

4~5歳に達するまで

1回

2期  9歳以上13歳未満

9~10歳に達するまで(小学校4年生)

1回

BCG

生後1歳に至るまで

生後5~8ヵ月に至るまで

1回

水痘

生後12~36ヵ月に至るまで
(3ヵ月以上の間隔をあけて2回接種)

1回目 生後12~15ヵ月
2回目 1回目接種後6~12ヵ月経過後

2回

B型肝炎

生後1歳に至るまで

生後2ヶ月~9ヶ月に至るまで

3回

小児肺炎球菌

生後2~60ヵ月に至るまで

2~6ヵ月開始

初回3回(生後24ヵ月に至るまで)
*初回2回目は、生後12ヵ月に至るまでに行うこととし、それを超えた場合は、3回目の初回接種は行わず、追加接種を受ける。

 

追加1回(初回接種終了後60日以上の間隔をおいて、かつ、1歳に至った日以降)

4回

7~11ヵ月開始

初回2回(生後24ヵ月に至るまで)
*初回2回目は、生後24ヵ月に至るまでに行うこととし、それを超えた場合は、2回目の初回接種は行わず、追加接種を受ける。

 

追加1回(初回接種終了後60日以上の間隔をおいて、かつ、1歳に至った日以降)

3回

1歳~2歳未満

初回1回

 

追加1回(初回接種終了後60日以上の間隔をおく)

2回

2歳以降開始

1回

乳幼児ヒブ

生後2~60ヵ月に至るまで

2~6ヵ月開始

初回3回(生後12ヵ月に至るまで)
*初回2回目及び3回目は、生後12ヵ月に至るまでに接種し、それを超えた場合は行わない。この場合、追加接種は、初回最後の注射終了後27日以上の間隔をおく。

 

追加1回(初回接種終了後7ヵ月以上の間隔をおく)

4回

7~11ヵ月開始

初回2回(生後12ヵ月に至るまで)
*初回2回目は、生後12ヵ月に至るまでに接種し、それを超えた場合は行わない。この場合、追加接種は、初回最後の注射終了後27日以上の間隔をおく。

 

追加1回(初回接種終了後7ヵ月以上の間隔をおく)

3回

1歳以降開始

1回

ロタウイルス

【ロタリックス(1価)】
出生6週0日後から24週0日後まで

生後2カ月~出生14週6日までに初回接種

2回

【ロタテック(5価)】
出生6週0日後から32週0日後まで

生後2カ月~出生14週6日までに初回接種

3回

子宮頸がん
(HPV) *3

小学校6年生から高校1年生に相当する年齢の女子

3回

  • *1 2歳以上18歳以下の接種日現在大田区に住民登録がある方で、定期予防接種のMR予防接種が未接種の方に対して、助成事業が実施されています。
    接種を希望される方は、事前に大田区保健所窓口に母子健康手帳等を持参し、予診票の交付を申請して下さい。
  • *2 日本脳炎は、1期、2期ともに特例措置が実施されています。未接種及び接種を完了せずに定期予防接種の対象年齢を過ぎてしまった方で、生年月日が平成7年4月2日から平成19年4月1日の方で20歳未満の方は定期予防接種として接種できます。
    また、生年月日が平成19年4月2日から平成21年10月1日までの方は、9歳以上13歳未満の間、第1期未接種分の接種ができます。
  • *3 HPVワクチンの積極的勧奨の差し控えにより、接種機会を逃した方に対して時限的に、定期接種の特例として、令和4年度から定期接種の対象年齢を超えて接種が可能となります。実施期間と対象者は以下の通りです。
    【実施期間】
    令和4年4月1日から令和7年3月31日まで(3年間実施)
    【対象者】
    以下の方で3回の接種を完了していない方が対象
    ① 平成9年4月2日~平成18年4月1日生の女子(令和4~6年度対象)
    ② 平成18年4月2日~平成19年4月1日生の女子(令和5,6年度のみ)
    ③ 平成19年4月2日~平成20年4月1日生の女子(令和6年度のみ対象)
    実施医療機関はこちら

▲トップに戻る

高齢者予防接種

(1)肺炎球菌

定期接種
対象者

当該年度の3月31日現在で、次の①、②のいずれかに該当する方
①65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の方
②60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害により、身体障害者手帳1級が交付されている方
*過去に肺炎球菌ワクチン(23価)の接種を受けたことがある方は対象外

接種費用

1,500円(生活保護受給者及び中国残留邦人自立支援給付受給者は自己負担免除)

(2)インフルエンザ

実施期間

令和4年10月1日~令和5年1月31日

対象者

①65歳以上の者(64歳の方は65歳の誕生日の前日から接種可能)
②60歳以上65歳未満の心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害を有する身体障害者手帳1級相当の方
 (59歳の方は60歳の誕生日の前日から接種可能)
 (年齢は令和4年12月31日現在のものとする。)
*対象者全員に大田区が「予診票」を郵送。

接種費用

今年度に限り、全対象者自己負担免除

▲トップへ戻る

大田区風しん抗体検査・予防接種

大田区では、令和4年4月1日から令和5年3月31日までに、風しんの抗体検査・予防接種を受ける方へ費用を助成しています。

(1)助成対象者

抗体検査

検査日現在、19歳以上の妊娠を予定または希望する女性とその同居者(妊婦の同居者を含む)で、以下の全ての要件に該当する者
①検査日現在、19歳以上で大田区に住民登録のある者
②風しん抗体の保有が不明な者(以下のすべてに該当する者)
 ・過去にこの制度を利用し抗体検査を受けたことがないまたは不明
 ・過去に風しん(MR及びMMRを含む)の予防接種を受けたことがないまたは不明
 ・過去に風しんの罹患歴がないまたは不明
③成人男性の風しんの第5期定期接種該当者(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれ)でない者(該当者の場合は、風しんの追加的対策における抗体検査で検査対象者となる)

予防接種

接種日現在、19歳以上の妊娠を予定または希望する女性とその同居者(妊婦の同居者を含む)で、以下の全ての要件に該当する者
①接種日現在、19歳以上で大田区に住民登録のある者
②大田区抗体検査事業(過去の実施分を含む)において、検査の結果、低抗体者であると判明した者
③自身で抗体検査を受け、抗体価が十分でないと書面で確認できる者(ただし、妊娠中の者については、出産後に速やかに接種を受けることを条件とする)
④過去に風しん(MR及びMMRを含む)の予防接種を受けたことがないまたは不明な者
⑤成人男性の風しん第5期定期接種該当者(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれ)でない者(ただし、第5期定期接種の対象となる抗体価基準に該当しないHI法16倍、EIA法6.0以上8.0未満等の検査結果の方を除く)
 *妊娠中の方は予防接種を受けられません。

(2)検査及び接種費用

無料

▲トップへ戻る

風しんの追加的対策(抗体検査・第5期定期接種)

風しんの予防接種を受ける機会のなかった男性を対象に抗体検査、MRワクチンの定期予防接種が2019年から実施されてきました。
しかしながら、国が当初目標としてきた抗体保有率に至らなかったことから、抗体検査未受検者の方へクーポン券を送付しています。
対象者と実施期間は以下の通りです。

(1)対象者

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性のうち抗体検査未受検の方

(2)実施期間

令和4年(2022年)度~令和6年(2024年)度まで

(3)検査及び接種費用

無料

▲トップへ戻る

小児インフルエンザ予防接種費用の助成

生後6カ月以上15歳(中学校3年生相当)以下の大田区民がインフルエンザ予防接種を受けるに際し、窓口支払額から接種1回につき1,000円控除されます。

助成期間

令和4年10月1日~令和5年1月31日

対象者

接種日現在大田区民である生後6カ月以上15歳(中学校3年生相当)以下の方
助成回数は以下の通りです。
 生後6カ月以上13歳未満:2回まで
 13歳以上15歳(中学校3年生相当)以下:1回

助成額

1回の接種につき、1,000円

▲トップへ戻る